めだか
Medaka

めだか(重症心身障がい児(者)多機能型通園事業)についてAbout

めだか
「めだか」は平成14年11月1日に開所した重症心身障がい児(者)の通園棟です。 在宅の重症心身障がい児(者)の方々が一緒に過ごすことで、仲間や他のご家族との交流を深め、より楽しく充実した生活が送れるようにケアしています。1日5名以下の定員で院外活動やその他の行事など、医師、看護師、保育士、理学療法士等のスタッフで、安全安心なサービスを提供できるよう頑張っています。

目的

在宅の重症心身障がい児(者)の方が、地域でご家族と一緒により良い暮らしができるよう支援することを目的としています。医療的ケアと療育支援が一体となった環境で、個々の発達を促すことができるような関りを行っております。保護者の方々には、発達や福祉などのご相談にも応じております。

事業内容

対象者
在宅の重症心身障がい児・者
開所日時
月曜日~金曜日(祝日と年末年始は除く) 9:30~15:30
場所
めだか棟
スタッフ
小児科医師・看護師・サービス責任管理者・保育士・理学療法士
利用料金
食費と入浴の自己負担があります
利用定員
原則1日5名程度

スケジュール

9:30来所、健康チェック
10:30~11:30活動・入浴
11:30~12:30昼食
12:30~13:30休息
13:30~14:30活動
14:30~退所準備
15:30退所

活動内容

  1. ■ 運動会
  2. ■ プール遊び・水遊び
  3. ■ アロママッサージ
  4. ■ お誕生日会
  5. ■ クリスマス会
  6. ■ 院外活動
  7. ■ 制作活動
  8. ■ 感覚あそび 等々


利用手続きについて

利用前に、長崎市障害福祉課(居住地)での手続きを行って頂き「地域生活支援受給者証」を取得して頂く必要があります。通所サービスの内容や利用前の手続きについて詳しくご説明致しますので、お気軽にご相談下さい。

児童発達支援及び放課後等デイサービスにおける自己評価結果等の公表について

児童発達支援及び放課後等デイサービスにおける自己評価結果等を以下のとおり公表いたします。
児童発達支援自己評価表(令和元年度)
児童発達支援自己評価表(令和2年度)
児童発達支援自己評価表(令和3年度)
児童発達支援自己評価表(令和4年度)
児童発達支援自己評価表(令和5年度)
児童発達支援自己評価表(令和6年度)
児童発達支援保護者評価表(令和2年度)
児童発達支援保護者評価表(令和3年度)
児童発達支援保護者評価表(令和4年度)
児童発達支援保護者評価表(令和5年度)
児童発達支援保護者評価表(令和6年度)
放課後等デーサービス自己評価表(令和元年度)
放課後等デーサービス自己評価表(令和2年度)
放課後等デーサービス自己評価表(令和3年度)
放課後等デーサービス自己評価表(令和4年度)
放課後等デーサービス自己評価表(令和5年度)
放課後等デーサービス自己評価表(令和6年度)
放課後等デイサービス保護者評価表(令和元年度)
放課後等デイサービス保護者評価表(令和2年度)
放課後等デイサービス保護者評価表(令和3年度)
放課後等デイサービス保護者評価表(令和4年度)
放課後等デイサービス保護者評価表(令和5年度)
放課後等デイサービス保護者評価表(令和6年度)


児童発達支援及び放課後等デイサービスにおける支援プログラムの公表について

児童発達支援及び放課後等デイサービスにおける支援プログラムを以下のとおり公表いたします。
支援プログラム

お問い合わせ先

国立病院機構 長崎病院