看護の特徴Introduction
看護部は、時代や社会等の要請と合わせて、一人ひとりの患者さんの特性に応じた看護を実践することを目標に活動し、患者さんのニーズに対応しています。そのために、専門的知識・技術を持った看護師や他職種による相談や専門ケアを提供できるよう心がけています。また、患者さんの療養環境の調整や在宅医療の支援、地域との連携を充実させるため、他職種が連携したチーム医療を推進し、継ぎ目のない看護を実施するよう努めています。
看護提供システム
リーダーを中心として複数の看護師で構成するチーム制であり、受け持ち看護師制を採択しています。
病棟では看護師は交替制で勤務しているため、受け持ち看護師が看護過程の展開と実践に責任を持ち、日々の担当看護師が受け持ち看護師の看護方針に基づいて看護ケアを実践しています。このような状況で、看護師が患者さんの状態を把握しやすく、また受け持ち看護師の看護計画に基いてケアを継続して実践できるよう、「看護チーム」として「日々の看護体制」をとっています。
当院は一般病院からの後方支援としての役割を担っているため、一人ひとりの患者さんの今後を見据えた対応ができる能力を期待されます。
患者さんのケアでより専門的な知識・技術が必要となった場合や、在宅等での療養環境の調整が求められている場合には、各専門領域の看護師や、他職種の病院内外のリソースと連携を取りながら質の高い看護の提供に努めています。
看護師のお仕事ってどんなだろう?長崎病院の看護師の1日に密着!
-
8:30
- 朝礼・情報収集・全体カンファレンス
- 出勤したらまず、本日、受け持つ患者さんに挨拶に行きます。この時、患者さんの状態も確認します。その後、電子カルテや夜勤の看護師から情報を収集します。
-
8:50
- 環境整備
- 入院患者さんが安全で心地良い療養生活を送る為の環境を整えます。
9:00- 検温・看護ケア・検査やリハビリへの移送
- 患者さん1人ひとりの観察と必要な看護ケアを提供していきます。
-
10:00
- 内服準備・入院受け・退院処理・記録
- 退院後も内服治療がスムーズに継続できるよう、患者さんに合わせた内服管理に取り組んでいます。
12:00- 配膳・配薬・食事介助
- 患者さんの状態や希望にあわせ、食堂への誘導や食事のセッティング、食事介助を実施します。
-
12:30
- 休憩(昼食)
- 病棟の休憩室でお弁当を食べます。たまには職員食堂も利用します。食後はついついお菓子に手が伸びてしまいます。
13:30- 下膳・内服確認・口腔ケア
- 患者さんに合った内服確認や口腔環境を整えます。
-
14:00
- 多職種カンファレンス・検温・看護ケア・リハビリ・記録
- 各種カンファレンスを行い多職種で患者さんの今後の方向性や目標の設定や情報交換を行います。
-
16:30
- 準夜勤者への引継ぎ・記録
- 看護記録を通して継続した看護ができるよう努力しています。
-
17:15
- 退勤
- 本日のお仕事終了。お疲れ様でした。
看護師の声
- 新人看護師
- 令和5年に入職しました新採用16名です。COVID19の感染対策により実習経験が少なく、臨床現場に戸惑いを感じる事もありますが、プリセプターや先輩看護師の方々に丁寧に教えてもらいながら頑張っています。感謝さんを第一に考え、患者さんに寄り添った温かい看護が出来るように、日々学びを深めていきます。
- 重症心身障害認定看護師
- 重症心身障害児(者)病棟では、個々の特徴を理解し専門性・個別性の高い看護が求められます。また、言葉での表出が困難な方が多く、患者さんが示す小さなサインを見逃すことなく援助に繋げていくことが必要です。病院と言う生活の場において、私は認定看護師として患者さんの立場になって考えていく姿勢や、ご家族の想いを汲み取り共に支えていくことの大切さをスタッフに伝え、その人らしい生活を送れるように働き掛けています。
- 皮膚・排泄ケア認定看護師
- 日々、高齢の患者さんと接することで、看護師としてさらに質の高い看護を提供したいと思うようになりました。看護業務に就きながら、約1年間研修期間をいただき、皮膚・排泄ケア認定看護師の資格を取得することが出来ました。長崎病院は、今後どのような看護師になりたいのかという理想を抱くことで、次のステップアップを自ら選択でき、その道をサポートしてもらえる病院です。私たちと一緒に理想の看護師像を探しませんか?
- 緩和ケア認定看護師
- 当院には、多職種で協働する緩和ケアチームがあります。私は、緩和ケア認定看護師として、病気により患者さんが感じている身体的な痛みやそこからくる精神的な痛み、またそれを間近で感じ、心を痛めている家族の苦痛を和らげることを目的に活動しています。医師やリハビリスタッフ、栄養士などの多職種と連携し、情報交換を行いながら患者さんの最善をチームで検討しています。また患者さんや家族との関わり方などで悩んでいるスタッフへの指導を通して緩和ケアの普及も行っています。土岐にはベストなケアが見つけられず悩むこともありますが、やりがいを感じています。皆さんも私たちと一緒に患者さんや家族の苦しみを緩和し、生活を支える役割を担う看護師を目指してみませんか。
- 認知症認定看護師
- 入院している認知症の患者さんに対し、安心安全な療養環境を提供できるよう看護実践やスタッフへのアドバイスを行っています。常に患者さんの視点に立ち、代弁、擁護する立場でありたいと思います。
- 感染管理認定看護師
- 感染管理担当者は、患者さんとそのご家族、地域住民、そして医療を提供する場で働く人々に対して、医療に関連した感染症が発生しないように活動しています。また、新型コロナウイルス感染症のように新たな感染症が発生したときに院内に持ち込まないように又、持ち込んだ場合にも拡大しないように対応策を検討していく役割があります。臨床の現場では、入院されている患者さんの環境に感染のリスクがないか病棟をラウンドしたり、医療従事者が感染を広げないように適切なタイミングで手指消毒ができているか指導しています。
相談を受けた時には、根拠を伝えることや内容によっては一緒に考え、お互いが成長できる機会となるよう活動しています